今年初頭に発表されて、ようやく夏ごろ日本にも入荷され始めたというホカホカの新製品。2017年モデル。フルカーボンクリンチャーホイール。パナチタンに投入してしまいました。検討候補だったカンパのBORAシリーズは通販や店頭でもけっこう値段がこなれてきていてかなり心揺さぶられたのですが、あえて高値安定のマビックを選択。まあパナチタンと見た目の相性で決めた感じですけどね。
乗り味の方はというと、キシリウム125からの付け替えでけっこう感じる違いもあるのですが、他人様に向けて大々的にインプレッションするほど経験値が無く正確な表現が難しいので、感じたままに箇条書きでちろっと。
- 感覚的に軽いと感じるのはキシリウムの方。実重量通りか。
- しっとり柔らかい乗り心地に変わった気がする。ノッペリとでも言うのか。
- ブレーキはよく効く。キシリウムのエグザリットの慣らし時に出てた断末魔みたいな甲高い騒音は無し。
- フリー回転時の音が静か。というよりほぼ無音。コリコリコリコリ…てな音
- リムの幅が広くて、乗車ポジションから眺めてほぼ25cのタイヤと同じ幅。
- なので側溝ハマりに神経質になる。
- リヤのスポークがやたら多い。
- キシリウムと違いスポークテンションはマビックの専用工具でなくて一般的なレンチでOKになってる。
- チャリ全体の見た目は戦闘的でかっこよくなった気がする(重要)
重要な見た目の部分(謎)で、付属の純正専用シューが黄色いのでホイール側にも目立つヨゴレがついてしまうのはかなり気になる所。あまり人柱になっている人もいないようだけど黒い社外品で相性合うのがあればぜひとも交換したい。125のエグザリット用で試してみたいがちょっと踏み出せず、未チャレンジ。
それと当初は目的地、ルートに応じて125とプロカーボンの付け替え運用を想定していたけど、このブレーキシュー付け替えも毎度やらないといけないとなると挫折しそう。ほんの小一時間の作業なんですがね、、、ブレーキという重要保安部品なのであまり頻繁にいじるのは避けたいし、もうカーボン常用でいいかなと思い始めている所です。
丁寧な造作で眺めてうっとりなカーボン地肌。
走るとまあ汚れますね・・・うっすら黄色い痕がホイールにも。
クランクを9000系(謎)に替えたくなる衝動が抑えられません。

N)MAVIC(マビック) MAVIC COSMIC PRO CARBON SL(MAVIC COSMIC PRO CARBON SL) ホイール
- 出版社/メーカー: MAVIC(マビック)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る